アロマオイルを作るのだ2015/07/06 21:25

たくさん採った!
あいざわくんは一体、今なにをしているの?
という質問をよく受けます。

Facebookでも断片的にしか伝えていないし、
いわゆる「どこどこに勤めています」というのも、一応あるのですが、
それでは全く伝わらないことをやっているので、
ここで改めて書いておこうと思います。

所属は工房mapaというところで、
富永周平さんという方のもとで働いています。
http://www.mapa-mapa.com

この方はデザイナーなんですが、
当然のことながら、僕はデザイナーではありません。
立ち位置的には「なんでも屋さん」です。

その中でも、今メインで携わっていること、
そして自分としても大きな意味を感じてやっていることが、
表題の「アロマオイルを作ること」です。

福島県は南会津。
ここでアロマオイルを作ります。
なんでアロマオイルなのか。

福島県南会津郡は、神奈川県とほぼ同じ面積ですが、
森林率は90%以上。Googleマップで上から見ると、ほぼ緑です。
その緑が今、だいたい放置されています。
本来であればスギやマツの育成のために手入れをしなければならないのですが、
それも手付かずだったり、そもそも植林もされていなかったり。
(まぁ、植林されていない広葉樹の森はとても綺麗なのでこれはこれで素晴らしいのですが)

なんで放置されるのか。それは林業で儲からないからです。
一本の木を伐採して売っても、その労働に見合う値段で木材が売れないんです。
そりゃぁ、誰もやりたがらないですよね。これは木材の輸入自由化によって引き起こされた30年以上続く問題です。

どうやったら林業は、山は、儲かるようになるのか。
それを考えた上での「アロマオイル」です。
アロマオイルの原料に使われる樹種は、これまでの林業では「雑木」として、
切られてそのままそこに捨てられていたものです。

それを活用してアロマオイルを作るとどうなるか。
これまで捨てられていたものからお金が得られるようになる、
つまり、その森・山から入る収入が増えることになります。

その仕組みができれば、山でもっと稼げるようになる。
稼げるようになれば、若い人がもっと山に関わるようになる。
若い人が山に関わると、若い人が田舎にすむようになる。
若い人が田舎に住むようになると、地方に活気が出てくる。

僕は地方が元気になれば、日本は変わると思っています。
そして、すでに地方には元気になる要素が沢山ある、とも思っています。

あとはやるだけ。

僕は自分が何になりたいのか、というのは未だによくわかっていない(というか、あいざわかずひろ以上の何者でも無いと思っている)のですが、
この世の中をこうしたい、ああしたい、っていうのは結構あります。

それをなるべく沢山、しっかりやっていくのが僕の人生なんじゃないかな、と最近考えるようになりました。

Think Locally, Act Locallly.2008/11/29 02:19

エコプロダクツ 12月11〜13日開催!
地球温暖化で世界が動いています。

それは政策に反映されたり、
ビジネスになっていたりします。

みんなで一生懸命CO2を削減しようとしています。



はて、しかし、
本当に地球って温暖化してるんだろうか??

おいらがたまに思う疑問です。
だって冬はやっぱり寒いし。



この前新聞を見ていたら、逆の話がでてきました。

最近、太陽の黒点が見られないそうです。
黒点が出ないと、地球が寒冷化するとのこと。



おいらが学問上でお世話になっている嘉田由紀子さん(滋賀県知事)は、
Think Locally を提唱しています。

その理由は、
Think Globally、つまり地球規模的な思考を持つためには、
まず地球規模のデータを信用しなければ始まらない。
そのデータが間違っていたら、Think Globallyという概念は成り立ちません。
嘉田さんはそのため、生活レベルから環境問題を考えていくことが必要なのだと言います。


新聞を読んで、あらためて、
本当にその通りだなぁ、って思います。

僕らは目の前にあるものを、
もっと大事に、信用していくと良いんじゃないかなって思います。



あ、知っている人もいるかもしれませんが、
嘉田由紀子さんは環境社会学者で、
琵琶湖研究を軸に水の文化論を展開している人です。

自然保護と言って人を排除した環境を目指すのではなく、
かと言って環境問題を近代技術でねじ伏せようとするのではなく、
そこに居住する人の立場に立って物事を考える、
「生活環境主義」という立場をもって研究する人の一人です。
今や環境社会学の主流になりつつある考えです。

おいらはスポーツと環境問題の研究をしていますが、
環境問題を捉える上で非常に参考になる人です。




話は戻りますが、
Think Locallyは、草の根レベルから環境問題を考えるということ。
これは自分の生活のことだけを考えることではありません。
もしかしたら、Think Locallyよりは
Thinking our childrenと言う方が、しっくりいくかもしれないです。

民俗学の研究などを見てみると、
宮本常一さんの「忘れられた日本人」という本によれば、
昔の人は「寄り合い」というのをしたりして、
自分たちに起こる問題を村の人みんなで真剣に語り合います。
中には三日三晩、各々で休憩を入れながらずっと話し続けるところもあったそうです。



今だって、関係者みんなでそんだけ一生懸命話し合えば、
ちゃんとその地域にあった結論が出せるんじゃないかなぁ。




ちょっと修論の先行研究を交えたお話でした。

わたしたちが望んだもの2008/11/17 03:30

流鏑馬も見た週末でした。
最近、エコがブームです。

ロハスとか、CO2削減とか、
ちょっと皮肉な言い方すれば、
みんな「いいこと」するのを楽しんでます。

そんな皮肉を言うおいらを見て、


「でも、これは私たちが望んだものだよね」


と、久しぶりに会った高校時代のエコ活動の相棒が言いました。


そう、僕らがエコを始めた頃は、
それがなんだかよくわからないものだったし、
どうしていいのかもよくわからなかった。
そんなものにみんなが興味を持つわけもなかった。
だけど、それはどうにかして解決しなければいけないという気持ちだけは凄く強くて、
とにかくエコというものに興味をもって欲しかった。



相棒の言い分はまさに的を得たりです。
今、あらゆる分野でエコが取り上げられて、
様々な活動がなされています。


僕らが望んだ世の中が、今実現されつつあるようです。


思い返せば、もう7年も8年も前の話です。
ちょっと前までは、7年も前なんて、
まともに物心ついてないようなイメージだったけど、
あの頃には自分はちょっとした意志を持って動いていたようです。


別にうちらが今の世の中を作ったわけではないけれど、
ほんの一翼でも担えていたのなら、とても嬉しいことです。



いま、おいらの望むものは、
消費者と生産者がもっと近づいて、
日本が食物自給率を上げて、一人で立てる国になることです。


これは7年や8年じゃぁ難しいかな。
でも、今これから自分が就こうとしている職業には、
その可能性があると信じています。

そして、今日会ってきた人々がいれば、
やれるんじゃないかと思えます。


ある舞台を見て思ったことは、
一流になるためには、努力を続けること、
そして進む方向を見極め続けること、
それが大事なんだなぁ、と。



修論は全然進まなかったけど、
本当に勉強になった週末でした。

これぞ茨城の景色2007/05/13 23:11

サバンナか!(笑)
千葉県との境のところです。
千葉県の方は、サバンナのところが田んぼです。

ちょっと間が空いてしまいました。

この土日は、おいら号(仮)で実家に帰りました。
おいらのぶらり旅で測定したところ、115kmを約8時間で行きました。
そう考えると、あんまり速くないな・・・。
平均15km/hくらいですね。
まぁ、休憩も合計1時間くらいしてたと思うし、
初めてにしては頑張ったということで、良しとしましょう。

詳細はおいらのりんくより、おいらのぶらり旅へどうぞ。
やっとぶらり旅の方も見せられるものができました。
写真は全然ないのですが・・・。想像でお願いします。
あとの二つは、あんまり見ないでください・・・。
キャンプの方は時間を見て更新する予定です。

いやぁ、それにしても疲れた・・・。
途中で右足の外側筋がつりかけて、
おそらくそのせいで膝の周りの靭帯が痛くなってきました。
おそらく帰りの柏くらいからは左足の力にほぼ頼って走ってました。
最後は左足もつりそうになりながらも、どうにか家にたどり着きました。

あっっっ湯船入り忘れた!
シャワー→ご飯→湯船 の予定だったのに・・・。

お茶漬けという調味料(鶏ももソテー)2006/11/05 01:58

ずっと使ってみたいと思っていたオリーブ油が、
先週届きまして、今回初挑戦です。

昨日はお昼にホットケーキミックスでパンケーキを作り、
そのときに使ったマグロの缶詰めの油と、
オリーブ油をフライパンで温めます。
そこに薄切りにした鶏もも肉を投入。
表面に焼き目がついて来たら、ここで、

のり茶漬け(ふりかけのやつ)を投入。

たまたま余ってたんですよね。
台所にたたずんでいるそれを見て、今日はこれしかないと。
元イメージはバジルです(色だけですが。笑)
写真では見にくいかもしれませんが、
玄米のおせんべいみたいな粒も入ってます。

今回の味付けはそれだけです。
予想通り味が結構濃くて、ご飯が進みました。
オリーブ油を使うとやっぱり美味しい!


今日はめずらしくつくばセンターのQ'tで買い物をして、
醤油差しと箸置きをゲットしました。
これでお箸を落とすのと、醤油をかけすぎるのを回避できるかと。

相変わらずフライパンで作ったものはフライパンで食べます。
・・だって面倒だし、汚れたお皿を洗うのに油を流さないといけないでしょ?
一人だったらそれでいいと思うんですよねぇ。


〜本日のエナジースープ〜
色は濃縮つゆを薄めた感じ。カブを4株投入(市販のだったので小さい)。鶏のだしがでてきているのとタマネギの甘みがあり、味に深みが出てきました。カブの根っこの部分は今日は食べないで、柔らかくなってからにします。